fc2ブログ
昨年キャニオニングのテレビ放送を見てわくアドに興味を持っていただいたしゅう君グループ7人。


とにかく仲がいい!
みんなで連なってちょっとした瀬を下りました。

あたふたぶり、良かったです…

天気にも恵まれ、とにかく遊びました。
P1450566_convert_20110704091026.jpg

P1220950_convert_20110704090633.jpg

さて、これは?
P1460115_convert_20110704091122.jpg

正解:逆上がりをしてボートに上る、スタイリッシュな上がり方。
難点:鼻に水が入り放題。

途中温泉にも?
P1220965_convert_20110704090703.jpg

適度なサイズのホールでの、迫力あるサーフィン!!
P1460776_convert_20110704091218.jpg
ボートの先端が沈んで、前の人はもう見えない!
 
本日のおやつは2種類。by大田口カフェ
P1230232_convert_20110704090825.jpg

P1460291_convert_20110704091149.jpg


なんと、本日がラフティングラストツアー。
最後にふさわしい遊びっぷりでした。

四国に足を運んでくださった方、どうもありがとうございました。
感謝です。

我々はすぐに和歌山に帰って来週からキャニオニングツアー、夏本番を迎えます。
また渓谷で会いましょう。

四国吉野川より愛をこめて。
P1230061_convert_20110704090731.jpg
スポンサーサイト



またまたお越しいただきました、わくわくのリピーターNさんと友人ブロさん。
もう1組はわたくしサトシの高校1年以来の友人2人。



聞けばNさんたちも高校1年からの中だそうで。
20年来の友人とラフティングしたり、また友人を自分のボートに迎える。
何だかすごいことだなぁ、と思いながら1日スタートしました。

Nさんのヘルメットにはカメラがついています。
最近、こういったスタイルも川でちらほら見かけるようになってきました。
P1450061_convert_20110704063844.jpg
迫力のある映像が撮れるのでしょうね。

午後からはスタッフのマスも飛び入り参加。
5人でわいわいしながら。
P1220463_convert_20110704063146.jpg
遊びましたね。
P1220744_convert_20110704063614.jpg
後半になると、私もヘロヘロでボートに上がるのが大変でした。
参加した皆さんもヘロヘロになっていれば本望です!

今日は飛び込みも多かった!
ほとんどのポイントでバックフリップをするあの方。
P1220529_convert_20110704063212.jpg
大歩危峡の岩の上で休憩したら、また
P1220800_convert_20110704063728.jpg
高い!

今日も皆さんに感謝です。
P1450179_convert_20110704063954.jpg


P1450166_convert_20110704063919.jpg P1220761_convert_20110704063641.jpg P1220419_convert_20110704063116.jpg


ラフティング終了後、Nさんブロさんは古民家へ、サトシ友人はサトシ邸にてそれぞれ乾杯しましたとさ。
本日のお客様は香川よりお越しの姉妹。
他のカンパニーもほとんどツアーが無かったようで、ほぼ貸切状態の吉野川をおふたりの性格さながらま~ったりと。

楽しそうなふたり

もやのかかる幻想的な午前中でした。
静かに進むのも本当に心が澄んでいく感じがします。
そう感じるのも私の心が澄んでいるから?(注:本日ブログ担当:サトシ)
桂林?

まったりしつつもやっぱり遊びます!
決死の覚悟でジャンプ。
えっ!?
驚愕の高さ
そうとう怖かったんだろな。
精いっぱいなんてひとそれぞれ。

さあ、どっちが耐えられるか?
写真判定
その場では決着がわからず、写真判定へ。
結果は姉の勝ちか?

ランチ前に支流の滝へ寄り道。
ちょっと変な写真を撮ってみました。
!!

さあ、これはボートが一体どうなっちゃったらこうなるの?
なんだ?その1

これも波にあわせて結構傾いてますねぇ。
なんだ?その2


今日のランチランチはサンドウィッチとマスお手製桑の実ジャムサンドでした!

さて、ツアーも終了して今日はありがとうございました!という段階になって姉の愛ちゃん、カバンの中から何やら取り出しました。
何かと思ってみてみると、『彼らの激流』!!しかも反対の手にはサインペン?

何だ?と思っていると、『サインをしてください』

どっひゃ~!

そう、本日の2人は『彼らの激流』の著者大村氏の奥様のいとこ。
しっかりこの本を読んでくださっていたのでした。

ですが、我々は登場人物とはいえ、普通著者がサインするものでしょ?と思っていたらアキラはやや興奮気味に『小学生の頃サインの練習をしていたんです!!』えぇ~!しかももうサインペン持ってる!!

アキラは有名人然と、私は素人っぽく楷書でサインをしました!(おい、結局したんかい?)

これが『彼らの激流』だ!!これが『彼らの激流』だ!若いリバーガイドのアツい血潮煮えたぎる川遊び愛好家の必読書!Amazonにて絶賛発売中!!
関西からお越しの5名様。
昨年はケイビング、先月はキャニオニング、そして今回はラフティングに挑戦です。
20110625-7.jpg

今日も天気予報は大はずれ。むしろシーズン一番の晴天です。
20110625-14.jpg

やっぱり天気がいいと気分もいいですね。
20110625-12.jpg

青空を思う存分満喫します。
20110625-11.jpg


今日もおいしいランチを頂いて
20110625-13.jpg

ちょっと休憩。
20110625-16.jpg

しばらく雨が降らなかったので水の透明度も回復してきました。
20110625-9.jpg

吉野川って激流でもあり
20110625-5.jpg

清流でもあるんです。
20110625-6.jpg

ツアー後は古民家へ
20110625-3.jpg
ごちそう並べて乾杯!

実はグループの中にカップルが一組。
「ケイビングのときは彼女だったけど、今は奥さんになりました。」
前回のツアーでおめでたい報告を受けていました。

「次はお祝いしようね。」

というわけでわくわくからのお祝い。
20110625-2.jpg

20110625-1.jpg

お幸せにね。
20110625-4.jpg
四国時代からのお客様が友達を連れて遊びに来てくれました。

古民家に到着したらまずは縁側でのんびり。
20110624-4.jpg

明るいうちから乾杯!
20110624-5.jpg

晩ごはんはバーベキューをご希望でしたが雨がぱらついてきたので囲炉裏で焼きました。(油の飛ばないもの限定。肉はキッチンで調理しました。)
20110624-1.jpg
囲炉裏って便利~!

そして、さすが関西人。タコ焼きプレートも持参!
20110624-3.jpg

楽しく夜は更けていきます。
20110624-2.jpg

ラフティング当日。
ヘルメットになにやら生えてます。そう、今日は全員うさちゃんとクマさんなのです。
20110614-6.jpg

ラッキーなことに天気予報がはずれて一日晴れ模様。青空に耳が映えます!
20110624-7.jpg

メンバーのほとんどがラフティング経験者なのですが、大歩危は初めて。
20110624-11.jpg

ビッグウォーターの迫力に大喜びです。

午前中最後の難所「岩原の瀬」。ここでドラマが起きました。
20110624-9.jpg
波にぶつかりへし折れるボート。
直後に一人を残して全員が激流に転落!

吉野川の強烈な洗礼を受けたのでした。
20110624-10.jpg

興奮冷めやらぬままプライベートビーチでのんびりランチタイム。
20110624-12.jpg

午後からは大きな波乱もなく適度なサイズの激流で楽しみながら下ります。
20110624-16.jpg

20110624-14.jpg

20110624-13.jpg

のんびりゆったり遊んでツアー終了。
20110624-17.jpg
次はコスプレでキャニオニング?