fc2ブログ
先月26日、谷川岳に行ってきました。
今季どうしても滑りたい斜面があって下見をしておきたかったのです。

実は前日までの2か月受験勉強に没頭していたのでこれが今季初バックカントリーです。
アクセスが良いことで有名な谷川岳、みなかみ町民にとっては本当に近い山です。
朝は山全体に雲がかかっていて「あ~ダメだ。」と諦めてたのに、天気予報に反してみるみる晴れてきて急遽決行。
家を出て1時間後にはロープウェイ山頂駅に到着していました。
そこから天神尾根をたどって山頂を目指します。

滑りだけの目的なら途中の各シュートも素晴らしいんですが、今回は下見も兼ねているのでぐっと我慢。
週末明けだったこともあり、トレースはばっちり。
ツボ足のまま2時間ほどで山頂に到着できました。
谷川岳オキノ耳

たった1900mそこそこの山なのにこのアルパイン的な景観、相変わらず素晴らしいです。
そこから稜線をたどってオキノ耳の雪庇手前から東尾根に降ります。
東尾根第一岩峰上

雪庇直下のトラバースは急斜面なうえに雪が不安定でちょっと緊張。
オキノ耳雪庇直下

そこから第一岩峰まで下り、目的の斜面を観察。
一の倉沢

思った通り、急で狭いが十分滑れる斜度。
だが問題はその下部にあるであろう氷瀑。
そこは次回下から登って確かめるしかない。

目的は達しました。
下見を切り上げて稜線に戻ります。
トマノ耳

天気は薄曇りで無風。春のような陽気。
オキノ耳で一休み後、下山にかかります。
マチガ沢

過去二日間快晴だったので日向斜面はクラストぎみ。
一番雪質が良さそうなマチガ沢4の沢を下山ルートにしました。
マチガ沢四ノ沢

ボードを履いてドロップイン!
しかし、あれ?
やっぱり雪重い。

本谷と合流してからは日陰を狙えば多少いい雪になったものの、タイミング悪く雲がかかり雪面が良く見えない。
滑るというよりただ下ったという感じで林道出会いまで到着。
マチガ沢出会い

そこからはツボ足20分の歩きでロープウェイ山麓駅。

滑りはいまいちだったけど、充実した山行になりました。

しかし、2か月間の運動不足は深刻。
途中何度も足が攣り、帰りの運転もやっとのありさま。
トレーニング頑張らないと、この先苦労しそうです。
スポンサーサイト