fc2ブログ
2011.03.06 仮装!!
先月の事になりますが

2月のお誕生日のお友達を祝う

仮装パーティーがありました
(何故だか2月限定です)


実はこのパーティー今年で5年目を迎える「奇祭」で

主役のお友達を「仮装」でもって祝わなければならないのです!



ただのコスプレならば、衣装も売っているので

買えば済むのですが

それでは面白くない!




いや、ただお金がもったいないだけですけどー



って事で、仮装のテーマが決まれば

リサイクルショップ巡りなどで衣装を揃えます

100円ショップやホームセンターで小道具なんかも購入


まぁ、ようするに

いかに安く、クオリティの高い仮装が出来るか

って感じで



あとは工作みたいな感じで

縫ったり切ったりして仕上げていきます




これがなんだか学祭を思い出して楽しいんです♪



さて、今年のマスのテーマなんですが

「軍人」さんです


ま、特に意味は無いんです

過去にアイドルとかやったので

今年はワイルド路線でいきたかったでけなのです



そして、今年が初参加のアキラさんのテーマは

「原始人」←これ簡単そうで、以外と大変でした


なんてったってアキラさんが凝り性だから!


毛皮を被るとか

石斧を持つとか

プリミティブなアクセサリーを身に付けるとかー


針と糸が上手く使えないアキラさんに代わって

マスがほとんど作りました


フゥ・・・



アキラさんはと言うとー

石斧の「柄」の部分になる木を、森に入って探し

ナイフでせっせと削っていました


アキラさんにしか解からない、こだわりがあるのでしょう



マスとアキラさんは、こんな仕上がりになりました

0001_convert_20110305235313.jpg


040_convert_20110306184126.jpg

紙粘土で作った骨のアクセサリーがなんて可愛いんでしょう


036_convert_20110305235546.jpg




とにかくパーティーの当日は、沢山の仮装したお友達が集まり

ものすごい賑わいでした!


画像を載せたいとこなのですが・・・

モザイクだらけで何が何だか?????

な、感じになるので辞めときました(苦笑)



そして、マスは得意の似顔絵を描いて

お友達にプレゼントしたのです




仮装って楽しいです!

こんなイベントを、わくわくアドベンチャーでも企画できたらイイなー


原始人の恰好して洞窟キャンプでもしちゃいますかぁ♪




















スポンサーサイト



ブログに何度も登場しているあの「穴ギャル」達が白馬に遊びに来てくれました。

彼女達は筋金入りの洞窟好き・・・。

というわけで白馬でもケイビングにご招待です。

とある森の中
1102202.jpg

ぽっかりと口をあける入口
1102203.jpg

中に入ると、じゃじゃーん。
1102204.jpg
洞窟といってもスノーケイブ(雪洞)なのです。

ここでチーズフォンデュパーティ!
1102206.jpg

ケイビングをたっぷり満喫しました。
1102205.jpg



翌日は休みを取れたので一緒にゲレンデへ。
1102201.jpg

とても天気が良かったのでお昼ご飯を持って少しハイクアップ。
1102207.jpg

雪のテーブルでランチタイムです。
1102208.jpg

さすがにわくわくバーガーとはいきませんが
11022013.jpg

絶景の中で食べるランチは最高でしたよ。
1102209.jpg

やっぱり、「穴ギャル」。雪山でも元気いっぱい。すごいパワーでした。
11022011.jpg

次は水遊びでお会いしましょうね!
連休を利用して雪洞キャンプに行って来ました。

白馬五竜スキー場のてっぺんからさらに上へ。
11020511.jpg


約1時間で周りの山を見渡せる絶景ポイントに到着。
11020512.jpg

風下斜面を掘って掘って掘りまくります。
11020518.jpg

底の雪は固く締まっているのでノコギリでブロック状に切り出します。
11020519.jpg

11020520.jpg

山が夕焼けに染まり
11020513.jpg

日が沈むころ
11020521.jpg

しずくが垂れないように天井をドーム型に整え
11020522.jpg

キャンドル用の窓を開けて
11020523.jpg

ようやく今日のお宿が完成! ふう~っ
11020514.jpg

今度は夕食作り。
壁の雪を融かして
1102054.jpg

具材を投入
11020525.jpg

肉だんご入りミネストローネのできあがり!
11020527.jpg

お味は
11020516.jpg

さいこー!
11020515.jpg


寒いのですぐに就寝。

星のきれいな夜でした。



翌朝、早起きして日の出と
1102059.jpg

赤く色づいた五竜岳を眺め、朝食を済ませてからキャンプを撤収。
1102052.jpg

下山にかかります。
1102050.jpg

まばらに木の生えた斜面は前日の雪で軽くパウダー!
1102057.jpg

軽快に滑って無事ふもとまで降りてきました。
1102058.jpg

冬もやっぱりわくわく!
最高の休日でした。
さてさて~2月3日の今日は節分でした
マスは職場に鬼のお面付き福豆を用意しましたよ


なんのこっちゃやら?

わかってない外国人スタッフには
とりあえず、こう説明しました



今日は「豆を撒く儀式」なのだと。



で、とりあえず


「Devils, Go Out~!」
「Good Luck, Come in~!」


と、叫びながら豆を撒き


散らかった豆をハトのように食べました・・・。





みなさんは、節分しましたか?





さて、今日は全国的にもお天気だったようで
025_convert_20110203203440.jpg


営業終了後のゲレンデでも最高の眺め
026_convert_20110203203704.jpg

遠くのお山も白馬村も、とてもキレイに見えました
027_convert_20110203203815.jpg






そして、下山後のマスには沢山の豆が飛んできたのでした。




もう数日前のことになりますが、
この冬初のバックカントリーに行って来ました。

メンバーはわくわくの3人の他にパトロール仲間のマッキー、リバーガイド仲間のサブちゃん、マサとその友人2人、合計8人の大所帯です。

八方尾根スキー場のてっぺんからさらに上へ。
ツアービンディンク(かかとが上がるので歩きやすいんです)の人はスキーにシール(スキーで坂を登れる魔法のシート)を着けて、他のスキーヤー、ボーダーはスノーシューに履き替えてハイクアップです。
P1240197.jpg

少し登ると白馬の雄大な山並みが。
P1240212.jpg

4~8時間ほど登ればあのギザギザのピークから滑れるのですが、この日はお気軽バックカントリーなのでそこまではしません。
30分ほどで目的地へ到着。
P1240214.jpg

少し休んだ後、板を履いてドロップイン!
P1240216.jpg

滑り出してすぐは風に吹かれて固くなった滑りにくい雪質。
P1240218.jpg

バックカントリー初挑戦のマスはちょっと苦戦です。
P1240236.jpg

高度が下がるとふわふわのパウダーになりました。
P1030255.jpg

思い思いのシュプールを描いて
P1240282.jpg

一気に下り
P1240261.jpg

ふもとまで降りてくると薄雲が晴れて真っ青な空。
P1240304.jpg

最後の難所。
ズッコケてびしょ濡れになった人もいましたが
P1240323.jpg
ともかく安全圏まで帰って来ました。

ここでちょうどお昼。
板をひっくり返したテーブルでランチ休憩。
P1030311.jpg

四国からもって来たゆずマーマレードをクリームチーズにのせて。
P1240356-2.jpg
簡単な食事だけど場所が場所だから、とってもおいしくいただけました。

素晴らしい休日に感謝。
P1240337.jpg